運営者プロフィール

はじめまして。ブログ運営者の「花田 よしえ」と申します。

東京都江戸川区在住の69歳、家事と趣味に日々を楽しむ、どこにでもいる普通の主婦です。
(ニックネームは「よしえさん」や「よっちゃん」など、親しみやすく呼んでいただけたら嬉しいです)

昭和62年度後期・第39作 「はっさい先生」から、NHKの朝ドラを一作も欠かさず見続けてきました。
気づけば、もう30年以上。人生の一部のように、毎朝欠かせない時間となっています。

ドラマは基本的に「NHKの朝ドラ」か「日曜劇場(TBS)」だけ
中でも「あんぱん」は、その長い視聴歴の中でもこころに残る作品のひとつとなりました。

そんな想いを少しずつでも言葉にしたいと思い、思い切ってこのブログを始めることにしました。

自己紹介

私自身、パソコンやスマホもそこまで得意な方ではありませんが、
「朝ドラの感想を文字にして残したい」という気持ちが強くなり、
見よう見まねでブログに挑戦しています。

このブログ『朝ドラ「あんぱん」感想帖』では、
・登場人物への想い
・共感したセリフ
・心に残った場面
・他の視聴者のコメントや声

などを交えながら、共感を大切にした感想を書いていきたいと思っています。
同じように朝ドラを楽しんでいる方と、気持ちを共有できたら嬉しいです。

ブログの運営方針

素直な言葉で、読みやすく、やさしい文章を心がけます

登場人物への偏見や批判は控え、あたたかい視点で語ります

昭和や平成の空気感も交えながら、長年の視聴者目線で綴ります

引用や画像については、著作権とNHKのガイドラインを尊重し、適切に扱っています

このブログについて

朝ドラって、15分の短い時間なのに、
心を動かされたり、昔を思い出したり、涙したりすることがありますよね。

このブログでは、そういった瞬間を忘れないように残しておきたいという想いで書いています。
感想だけでなく、時には視聴者のコメント紹介や、自分なりの考察なども交えて、
朝ドラファン同士がつながれるような場所を目指しています。

最後に

朝ドラには、不思議な力があると思います。
忙しい朝でも、疲れた日でも、たった15分で元気や希望、やさしい気持ちをもらえる。
そんな朝ドラを、これからも大切に見続けていきたいと思っています。

このブログが、同じように朝ドラを愛する皆さんにとって、
「そうそう、わかる!」と思えるような、共感の場になれたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

花田 よしえ

タイトルとURLをコピーしました